退職した後は
退職後は健康保険組合の資格を失い、その後はそれぞれの状況に応じた医療保険に加入することになります。
- 退職する
被保険者
人事と退職手続きを行う
【退職時の健康保険上の手続き】
【退職時の健康保険上の手続き】
- (1)資格喪失手続(各証返納)
- (2)任意継続被保険者資格取得手続き(希望者のみ)
- ※任意継続被保険者資格の取得には、『退職前に継続して2ヵ月以上被保険者期間があること』が必要です。(国保・共済・任継は含まない)
手続きの流れ | ローソン、LS(社員)、LE
|
---|---|
ウィル、LB、LUW、LDI、LS(クルー)、BP
|
|
必要書類
|
「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」 記入例 |
世帯全員記載の続柄・世帯主のわかる「住民票」
|
|
提出期限 | 【各証返納】 被保険者の資格を失った日から5日以内 |
【任意継続被保険者資格取得申請書】 被保険者の資格を失った日から20日以内 |
|
書類提出先 お問合せ先 |
【各証返納】
|
【任意継続被保険者資格取得申請書】 ローソン健康保険組合 |
|
備考 |
【各証返納】 |
【任意継続資格取得手続】 被扶養者がいる場合は、「健康保険被扶養者(異動)届」をあわせて提出してください。 申請する家族により、他に書類が必要となる場合があります。
|
-
各証返納会社事業主確認を行い、
健保へ書類を送付する健保資格喪失処理を行う -
任意継続被保険者
資格取得届
(扶養追加の場合は
異動届も)健保被保険者登録し、マイナ保険証を持っている方には資格情報のお知らせを、マイナ保険証を持っていない方には資格確認書を発行・送付する被保険者資格情報のお知らせまたは資格確認書を受け取る
資格喪失証明書の発行を行う
ペイロール事務センターまたは人事担当者までご連絡下さい。 会社別問合わせ先一覧